日焼け止めの効果ってどれほど?



■ 日焼け止めの効果



日焼け止めは夏に限らず一年中使えますが、
どんなものでも塗るだけで安心感がありますよね。


ですが、紫外線の種類によって使い分ければ、
より実感を得ることも期待できます。



日焼け止めの表示などに注意し、上手に使い分けていきましょう。



紫外線には主に、UVAとUVBの2種類があります。


UVAの場合はそれほど強い紫外線ではありませんが、
じわじわと肌の奥まで届き、シミやシワに影響します。


これに良い日焼け止めには「PA+」と表記があり、
日常生活での紫外線が気になる時に役立つ
とされています。


「+」が多いほど紫外線防止の役割を発揮するため、
それを目安に季節ごとに使い分けることもできますね。



一方、UVBの場合は肌の赤みや炎症を招くと言われています。


この強い紫外線を防ぐには、
「SPF」表記の日焼け止めが役立つでしょう。


これは「SPF30」など、
数値が大きいほど日焼けを遅らせることが期待できます。


紫外線が特に気になる季節や時間帯には、
こちらの日焼け止めを使うと良いですね。




このように日焼け止めには用途があり、
自分に合うものを選べば質の高いケアが期待できます。



汗をかいたり皮脂の浮きが気になる時には、
数時間置きに塗ると良いでしょう。




■ 日焼け止めとシミとの関係



日焼け止めを使う主な目的は、
紫外線による肌へのダメージを防ぐことですね。


そのダメージにも炎症やシミやシワなど色々考えられますが、
多くの人が予防したいのがシミではないでしょうか?


シミをしっかり対策していくためにも、
日焼け止めとシミとの関係を詳しく見ていきましょう。



そもそも、紫外線は健康維持にある程度必要と言われています。
ですが、大量に浴びればシミをつくる原因にもなりますね。


そのためシミをできにくくするには、
紫外線が肌の奥に入ることを防ぐ必要があるのです。



そこで役立ってくるのが、日焼け止めです。


日焼け止めには、
主に紫外線吸収剤と紫外線散乱剤という成分が入っています。



これらは、紫外線を吸収して熱エネルギーに変えたり、
肌の上で紫外線を反射させて跳ね返す働きが期待できます。



このような作用がある日焼け止めを塗れば、
結果的にシミを防ぐことにつながる
というわけですね。



また、紫外線吸収剤は多少の刺激を感じる場合があると言います。


そのため、特に敏感肌の人には、
低刺激の紫外線散乱剤入りの日焼け止めが良いでしょう。



自分に合わない日焼け止めでは良い実感を得ることも難しいため、
肌質を考慮して選ぶことが大事になってきます。

FX業者別レバレッジ